コラム

こちらには新着100件のみ表示されます。それ以前をご覧になりたい方は「月別アーカイブ」からご覧ください。

今日は「世界睡眠の日」

今日は「世界睡眠の日」

そして睡眠健康推進機構が日本睡眠学会との協力によって制定した「睡眠の日」は春と秋、年二回。

「春の睡眠の日」は3/18です。

続きを読む

国際女性デー

3/1〜8日は女性の健康週間、そして8日は「国際女性デー」皆さんはこの日を知っていますか?

続きを読む

疲労回復と女正月

お正月気分も抜けた今、体調を崩す事あるようですよ。

続きを読む

あたたかいカラダを作ろう!

寒い季節がやって来ました。女性にとって冷えは大敵。冷えを我慢していると体調の悪化に繋がる可能性もあります。

続きを読む

今日は冬至

冬至は一年で一番昼が短い日。冬至と言えばの食材を健康の面からお話。

続きを読む

女性の手の痛みにエクオール

2018年2月7日の北海道新聞に載った記事の内容を改めてお伝え。

続きを読む

更年期障害の原因は女性ホルモンの低下だけではない

更年期の症状が日常生活にまで影響するのが「更年期障害」、原因はホルモンバランスのゆらぎだけじゃ無い!

続きを読む

更年期から始めるエイジングボディケアフィットネス

更年期世代(45〜55歳)やそれ以降の女性はどのような運動をしたら良いのでしょうか。

続きを読む

40代から考えるロコモ

自分の足で歩き、自分の思ったところに出向き、好きなことをして楽しく過ごす。

骨や筋肉が健康だとできることですね。

続きを読む

背骨をしなやかにし背筋を綺麗に

背骨をしなやかにする事で日常生活が楽に過ごせます。

続きを読む

脂質異常症

40歳を過ぎると数値が上がりだす中性脂肪値。脂質異常症とは?

続きを読む

トマトでヘルシーダイエット

2019年10月に行われた更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会より、東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 女性健康医学講座 寺内公一教授のお話を元に。

続きを読む

旨味成分で健康〜干し椎茸、昆布、鰹節

今日は出汁の旨味についてと出汁の取り方について。

続きを読む

「楽しい」は自分の気持ちが作り出す

忙しい毎日をお過ごしの皆さん、あなたには「これをやってる時が一番楽しい!」って事はありますか?

続きを読む

ストレスの感じ方、回避の仕方

女性は男性よりもストレスに弱いと言われます。感じ方は人それぞれ、個人差もあります。

回避・軽減す流にはどうしたら良いのでしょうか。

続きを読む

からだに良い油

脂肪酸とは脂質を作っているものです。

脂質と聞くと摂らないほうが良いと思いがちですが悪いイメージの皮下脂肪や内臓脂肪も寒さや飢餓、外部刺激から身体を守る等大事な役割もあります。

必須脂肪酸は健康維持に重要な栄養素ですが体内で作られないので、食べ物から摂取する必要があります。

続きを読む

週に一回でも動かすと違う

先日「更年期を”幸年期”にかえる女性のカラダづくり実践講習会〜女性のライフステージに合ったフィットネスの提案〜」を受講。その内容から少し抜粋。

続きを読む

低体力者に勧める日々の運動療法

続きを読む

笑いがもたらす健康効果

2017年5月「笑い」はがんに効く、という実証研究が行われ「笑い」がNK細胞を活性化し体の免疫力をアップする事がわかって来ました。

続きを読む

脊柱の柔軟性

女性は低体力の方が多い。筋力が低下することでさらに脊柱の柔軟性も失われていき、運動すると疲れやすいと言う悪循環となってしまいます。

続きを読む

疲労回復のビタミン

毎日暑いですね。暑いといえば鰻、明日は土用の丑の日。

続きを読む

女性は40〜45歳から日常的に筋肉を鍛えるべし

続きを読む

赤筋と白筋

千葉県医師会 健康スポーツ医学研究委員会小林 聡 医師のコラムよりお借りしました
千葉県医師会 健康スポーツ医学研究委員会小林 聡 医師のコラムよりお借りしました

少しの運動ですぐ筋肉が付く人とたくさん動いてもぽっちゃりの人、何が違うんでしょう?

続きを読む

イソフラボンは奥が深い

またまた日本経済新聞「元気の処方箋」、今回は6/10のコラム。

続きを読む

妊娠にも必要なビタミンD

4/22付の日本経済新聞「元気の処方箋」ではビタミンDの話。

続きを読む

パートナーと考えたい子宮頸がん

子宮体がんや乳がん、卵巣がんなど女性特有のがんの原因は主として女性ホルモンと関係している事が多いです。

唯一子宮頸がんに関しては「ウイルス」が関与しています。という事は女性だけじゃなくパートナーにも関係する事。

続きを読む

MBPがスゴい!

最近はテレビでも目にし耳にするMBPという言葉。松岡修造さんがCMしてますよね。骨のためにはこれ!

機能性乳素材MBP®(乳塩基性タンパク質)について。

続きを読む

更年期以降の筋肉を考える

40歳以降急激に衰えていく筋力・筋肉量。上手に筋肉を育て維持し更年期以降を健やかに過ごしましょう

続きを読む

骨粗鬆症予防のコツ!

田辺製薬株式会社「骨粗鬆症と骨折」より
田辺製薬株式会社「骨粗鬆症と骨折」より

女性ホルモンが減った後数年〜10年くらいで骨密度・骨量がグッと下がります。

続きを読む

更年期症状と間違えやすい病気:橋本病

橋本病は女性の10人に1人の頻度で見られる病気。男女比は1:20以上で性差がはっきりとあります。

とくに30〜50代の女性が発症しやすく、症状が更年期症状とよく似ているため勘違いしやすい病気です。

橋本病は甲状腺に炎症が起きている病気ですが、細菌が入り込んで化膿するといった炎症ではなく「自己免疫」の異常が原因で起きる炎症です。甲状腺の機能が低下した状態を「橋本病」と言います。

甲状腺の病気は首が腫れて太く見えるのが特徴です。機能が低下する「橋本病」も亢進する「バセドウ氏病」も同じです。

続きを読む

ホルモンが関係する胸の痛み〜微小血管狭心症

更年期以降胸痛、息苦しさなど胸部の症状を訴える方もいます。 

続きを読む

姿勢はだんだん…

前傾姿勢は特に背筋が大事
前傾姿勢は特に背筋が大事
続きを読む

アウトサイド・インの考え方

今や不健康は寿命だけではなくお若い方の日々の生活にも関係。

特に気持ちの落ち込む春先、心の健康度アップを図るちょっとしたヒントをお伝え。

先週に続き「アウトサイド・イン」の考え方の一つを。

続きを読む

外見や行動を変えてみる

新年度になって新しい環境に戸惑って気持ちが沈んでいる方いるかもしれませんね。今日はそんな方へ。

認知行動療法先週開発センター理事長 大野 裕氏の「アウトサイド・イン」という考え方についてお届けします。

続きを読む

気になる食事と適正体重

先日まで行われていた日本更年期と加齢のヘルスケア学会 オンライン研修会からお伝えします。

帝京平成大学健康メディカル学部 野口 律奈准教授、日本メディカルトレーニングセンターリソルクリニックの稲次 潤子先生のお話を元にまとめました。

続きを読む

骨髄バンクを知っていますか?命のボランティア

日本で白血病や血液の病気で非血縁者間(家族でない人から)の骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要としている患者さんは毎年少なくとも2,000人を数えます。

続きを読む

女性の健康と働き方

昨年10/26戸田建設株式会社様とサッポロビール株式会社様のコラボ企画の第一回セミナー&交流会に参加させて頂きました。

セミナータイトルは「根性だけでは乗りきれない女性の健康課題と働き方」

その後に書いておいたコラム、未投稿でした…。大変遅くなりましたが投稿させて頂きます。

続きを読む

お世話になりました〜

9/6(株)SUMCO様の女性の健康セミナーに参加、お話してきました。その際エクオールに関し頂いた質問を共有です。

続きを読む

こころのクセ

日本更年期と加齢のヘルスケア学会オンライン研修会、文京学院大学保健医療技術学部看護学科教授 藤本薫先生の「更年期女性のストレスマネジメント」を拝聴いたしました。その中から少しだけ。

続きを読む

サルコペニア

「ロコモ(ロコモーティブシンドローム)」は知られて来たかもしれませんが、「サルコペニア」は?

続きを読む

世界初

フェムテックのベンチャー企業・ベアジャバンが世界初、経血量を計測できるナプキン一体型吸水ショーツの開発に乗り出すと発表した →こちら

続きを読む

女性の気持ちの落ち込みとホルモン

オンラインで行われた「日本更年期と加齢のヘルスケア学会オンライン研修会」でのお話から。

続きを読む

フェムテックとGSM

オンラインで行われた「日本更年期と加齢のヘルスケア学会オンライン研修会」での太田博明先生のお話から、フェムテックとGSMについて私なりにまとめました。

続きを読む

ヘルスケアを意識した体型維持に大切な5つのこと

オンラインで行われた「更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集中講座」から日本メディカルトレーニングセンター リソルクリニック稲次潤子先生の講義です。

続きを読む

今日は世界メノポーズデー

10月18日は「世界メノポーズデー」。そして18〜24日は「メノポーズ週間」です。

続きを読む

更年期からの筋トレと有酸素運動

10/27に開催された「日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会」ではオプティマルヘルスを目指すためにたくさんの講演が行われました。

今日は日本メディカルトレーニングセンター リソルクリニック 稲次潤子先生のお話「筋トレと有酸素運動どっち?」より。

続きを読む

更年期からの骨盤底ケア

10/27に開催された「日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会」ではオプティマルヘルスを目指すためにたくさんの講演が行われました。

今日は東北大学大学院医学系研究科ウィメンズヘルス・周産期看護学 准教授 吉田美香子先生のお話「明るく取り組む骨盤底ケア」より。

続きを読む

更年期からの栄養・食事

10/27に開催された「日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会」ではオプティマルヘルスを目指すためにたくさんの講演が行われました。

今日は「食」に関する三講演から学んだ事をお伝えします。

続きを読む

オーラルフレイル

10/27に開催された「日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会」からお伝えします。

ナグモ歯科赤坂クリニック副院長 佐藤由紀子先生の講演を元にまとめました。

続きを読む

アンチエイジングな栄養療法

11/17に行われた日本更年期と加齢のヘルスケア学会 北海道支部勉強会からお伝えします。

帯広の満岡内科・循環器クリニック 満岡孝雄院長のお話を元にまとめました。

続きを読む

更年期症状とサプリメント研究

10/27に開催された「日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会」からお伝えします。

浜松町ハマサイトクリニック 特別顧問 吉形玲美先生の講演を元にまとめました。

続きを読む

食事で免疫力を高めよう!

寒くなると流行るインフルエンザ。免疫力を高める事で予防が出来ます。

続きを読む

正しい情報と正確な情報

10/27に開催された「日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会」からお伝えします。

産経新聞社サンケイスポーツ編集局編集委員 峯村昌子氏の講演を元にまとめました。

続きを読む

香りと脳

11月3日は「アロマの日」心地よい香りを嗅ぐと気持ちが落ち着く人もいるはずです。

アロマテラピー のように香りで治療する事もあります。脳はどのように香りを感知するのでしょうか。

続きを読む

更年期からのオプティマルヘルスに向けて

10月18日は「世界メノポーズデー」。そして18〜24日は「メノポーズ週間」でした。

明後日東京で日本更年期と加齢のヘルスケア学会 学術集会が開かれます。

続きを読む

女性の貧血

女性と貧血は切っても切れない関係。貧血といえば「鉄分」と思っていませんか?実は…

続きを読む

「エクオール」は浸透して来たが…

一時期程ではないですが、今もテレビや雑誌で「エクオール」という言葉を目にします。

ずいぶん世の中に浸透して来たな、と思いますが実際きちんと理解されているのでしょうか。

続きを読む

オフィスで出来る…

ストレッチにゃん!
ストレッチにゃん!

11月北区の企業さんで「HATAJOのための健康ラボ 出前セミナー」を行います。

セミナーではオフィスで簡単に出来る肩こりストレッチや簡単筋トレを動きながらお伝えします。

続きを読む

10月1日は「ピンクリボンデー」

エスティ ローダーグループ 乳がんキャンペーンHPよりお借り致しました
エスティ ローダーグループ 乳がんキャンペーンHPよりお借り致しました

そして10月は「乳がん啓発月間」。身近に感じて早期発見につながる検診に行っていただきたいと思います。

続きを読む

あなたのパートナーは大丈夫?

「風が当たっただけでも痛い」激痛を伴う「痛風」、患者の95%が男性で30〜50代に多い疾患です。

あなたのパートナーは大丈夫?

続きを読む

自律神経の不思議

今日は中秋の名月。そろそろ虫の音が聞こえてくる頃でしょうか。虫の音を風流だと捉えるのは日本人だけのようです。

同様に風鈴の音色で涼しさを感じるのも日本人独特の事。それには自律神経が関わっているようです。

続きを読む

不眠とオキシトシン

8/27〜9/10は秋の健康睡眠週間。

以前ご紹介したオキシトシン(→こちら)、不眠にも効果があるようです。

続きを読む

生理前ってすっごく眠い…

9/3は「秋の睡眠の日」です。あなたは朝日を浴びて起きていますか?

続きを読む

遺伝性乳がん卵巣がんと女性ヘルスケア

アンジェリーナ・ジョリーさんが健康な乳房切除・再建に続き、卵巣・卵管切除をしたことをご存知でしょうか。

遺伝性乳がん・卵巣がん症候群とはどう言うものなのか。ジョリーさんはなぜ卵巣・卵管切除まで行ったのか。

こちらは2016年10月の慶應義塾大学医学部産婦人科 平沢晃先生のお話を元に追記し再投稿致しました。

続きを読む

もっと身近に!

8/24(土)12時から札幌地下歩行空間北3条交差点で「ピンクリボン in SAPPORO」が開催!

見て触れて聴いて、乳がんをもっと身近に感じてください。

続きを読む

発酵食品のチカラ

今年もまた味噌作りに挑戦します。

手作りすると自分の身体についている菌(常在菌)を発酵に活用できるので身体にフィットしやすいようです。

大豆と米麹と塩のみ。入ってるものがわかっているのも安心です。

続きを読む

私はエクオールを作れる?

エストロゲンの代わりとなる「エクオール」は作れる人もいるのよね?

私はエクオール作れるのかしら?どうしたらわかるのかしら?

続きを読む

暑さに負けるな!夏バテ対策

今年はなかなか熱くなりませんね。本格的夏を前に夏バテ・脱水の対策をご紹介します。

続きを読む

おばあちゃんの意義

ナショナルグラフィックの記事に面白い物を発見!

続きを読む

あなたの幸せは何?

この娘はこのぬいぐるみと一緒にいる事が幸せなのか、それとも原っぱにいる事が幸せなのか、はたまた陽だまりで日なたぼっこが暖かくて幸せか…。人にとって「幸せ」を感じるポイントはさまざまです。

あなたの幸せは何でしょう?

続きを読む

何故40歳から身体を考えなければならないのか

先日「40歳からのからだケア MENO」が取材を受けました。

何故「40歳から」なのか?何を気を付ければ良いのか?

続きを読む

老化を遅らせて閉経後もイキイキ

先週は女性の「守り神」である女性ホルモンについてお伝えしました →こちら

では、閉経し「守り神」を失った後はどうしたら良いのか。

続きを読む

女性ホルモンは女性の心身の守り神

6/16十勝毎日新聞の「女性のための医療と健康」に掲載された内容を要約してお伝えします。

お話は帯広で開業の内科・循環器クリニック院長 満岡孝雄先生です。

続きを読む

オキシトシンの可能性

触れ合う事で分泌されると言われているオキシトシン。「愛情ホルモン」とも言われていますね。

今日は知られざるオキシトシンの可能性。福島県立医科大学 病態制御薬理医学講座 主任教授 下村健寿先生のお話から。

参考文献は『Science of Kampo Medicine Vol.43 No.1 2019』

続きを読む

フラは女性にとって万能健康ツール

下は17歳から上は70歳まで
下は17歳から上は70歳まで

フラはいくつからでも始められ、いくつまでもできる「運動」。私は常々そう提唱しています。

同じ趣味を持つ皆さんは、若々しくとても素敵ですね。

続きを読む

ハワイアンフラは乳がん予防に効果あり⁈

ゆったりした曲調で常に笑顔で踊り、脳内からは幸せホルモンが放出されると言われているフラ。

ハワイアンフラは乳がん体験者さんのリハビリになるかもしれない、という研究が発表されていました。

続きを読む

乳がんの素朴な疑問

乳がんはおっぱいの病気っていうのはわかっているけど、他にはあまり良く分からない…ですよね。

続きを読む

味覚に敏感になると食欲を抑えられる?

これまでに知られている5つの味覚、「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」「うま味」に加えて、第6の味覚「脂肪味」があることが最近の研究で分かってきました。

今回は糖尿病ネットワーク(→こちら)の記事を参考にしてお伝えします。

続きを読む

骨髄バンクを知っていますか?命のボランティア

水泳の池江璃花子選手が白血病の治療に専念している事は皆さんもご存知でしょう。今回の池江選手の白血病公表後、骨髄バンクの登録が急増したという事ですが、日本で白血病や血液の病気で非血縁者間(家族でない人から)の骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要としている患者さんは毎年少なくとも2,000人を数えます。

続きを読む

職場におけるメンタルヘルス

以前は落ち込んでる気持ちを変えるために「外見や行動を変えてみる」をお伝えしましたが、職場にそんな方がいたら周りはどうしたら良いか…が今日のコラム。

外見や行動を変えてみる」を書くに辺り、資料として閲覧した大野 裕先生のご講演(平成30年4月18日開催)「職場におけるメンタルヘルス〜心の不調の未然防止と活力ある職場作りを目指して〜」の内容を抜粋してお伝え致します。

続きを読む

乳がん検診とセルフチェック

乳がんに罹る割合が高くなるのは40歳を過ぎてから。

乳がん検診ではどんな事をするのか、またセルフチェックとはどの様なものかをお伝えします。

続きを読む

メノポーズ以降の身体の変化

3/29のコラムではメノポーズではエストロゲンの量が変化し体調が変化することをお伝えしましたが(こちら)、その後はどうなるのでしょう。今日はメノポーズ以降の女性の体の変化について。

続きを読む

4/9は「子宮の日」

4月9日は「子(4)宮(9)」で「子宮の日」です。

皆さんは自分の「子宮」について考えたことは有りますか?

続きを読む

メノポーズとは

4/13、14と私の所属する「更年期と加齢のヘルスケア学会」の北海道支部勉強会があります。

改めて「メノポーズ」について。

続きを読む

オーソライズドジェネリックとは?

写真は本文とは関係ありません
写真は本文とは関係ありません

3/14に行われた健康相談教室は「ジェネリック医薬品について」でした。

その中で聞いていた皆さんの注目が集まったこちらの話題を取り上げます。

続きを読む

HATAJOパーティー

先週2/26に京王プラザホテル札幌で北海道新聞社主催の「HATAJOパーティー」が有り、お話させて頂きました。

今回このような機会を与えてくださった北海道新聞社の皆さま、ありがとうございました。御礼申し上げます。

パーティーには多くの方が参加されていました。

続きを読む

今日から「女性の健康週間」

厚生労働省では、毎年3月1日から3月8日までを「女性の健康週間」と定め、女性の健康づくりを国民運動として展開しています。

続きを読む

便秘とオリゴ糖

(株)HプラスBライフサイエンスさんの「便秘とオリゴ糖について」の話を聞いて勉強し、健康講座を行いました。

続きを読む

女性のヘルスアップセミナー〜更年期を乗り切るために

1/26別海町で行われた「女性のヘルスアップセミナー」でお話しして来ました。

ご一緒した女性医療クリニック LUNA 横浜元町 婦人科 永井美江先生のお話を。

続きを読む

冬のかくれ脱水に注意

脱水症状といえば暑い季節の印象ですが、実は冬は気が付かないうちに身体の水分が不足する「かくれ脱水」が!

1/19の日経新聞「カラダづくり」の記事を元にお伝えします。

続きを読む

上手なサプリメントの選び方

明日26日は別海町で開催「女性のヘルスアップセミナー」でお話しします。

その内容の一部をご紹介。

続きを読む

ウィメンズヘルスサポートの基礎を考える

17日は薬剤師臨床セミナーに参加して来ました。薬剤師が女性の健康をどの様にサポートしていけるかのご講演でした。

お話はカレスサッポロ時計台記念病院女性総合診療センター センター長藤井 美穂先生です。

続きを読む

年末年始は

+LINOは12/29〜1/10までお休みさせて頂きます。

続きを読む

札幌市東区「冬の健康づくりセミナー」アンケート結果

続きを読む

ウイルス予防、あなたの知識は?

お待たせしました、NIKKEIプラス1「何でもランキング」回答第二弾、後半の7つです。

回答は江田クリニック 江田証院長、池袋大谷クリニック 大谷義夫院長、さいわいこどもクリニック 木実谷貴久診療部長。

続きを読む

冬のウイルス予防

お待たせしました、NIKKEIプラス1「何でもランキング」回答です。

回答は江田クリニック 江田証院長、池袋大谷クリニック 大谷義夫院長、さいわいこどもクリニック 木実谷貴久診療部長。

続きを読む

ウイルス予防、あなたの知識は?

昨日のNIKKEIプラス1「何でもランキング」は『ウイルス予防、あなたの知識は?』

インフルエンザやノロウイルスなどが流行る季節。正しい情報をどれだけ知っているか、1000人に聞き正答率が低い順にランキングです。

「へ〜」とか「フンフン」などと面白く読んだので皆さんにもお伝えです。

続きを読む

最近の乳がん診療〜メンタルケアと正しい情報選択に向けて〜

12月9日、「最近の乳がん診療〜患者のメンタルケアと正しい情報選択にむけて〜」と題する「女性によりそう医療セミナー」を受講して来ました。お話は平塚共済病院外科 谷 和行先生です。

続きを読む

「クレービング」とは

「クレービング」という言葉をご存知でしょうか?食べ物に対する強い欲求を意味します。

このクレービングの原因を自分自身で分析する事で、食欲を抑える事が出来るかもしれません。

続きを読む

オプティマルヘルスという考え方

「オプティマルヘルス」という言葉をご存知でしょうか。

続きを読む