その月経困難症は病気が原因かも

前々回のコラムで30代以降に多い子宮内膜症、子宮腺筋症、子宮筋腫など病気が原因となって引き起こされる器質性月経困難症について触れました →こちら。今日はそれぞれの病気を詳しくご説明。

子宮内膜症

本来、卵子を育てるベッドの役割をする子宮の内側にある細胞が子宮内膜以外(腹膜や卵巣など)の場所に発生し増えていく病気です。

放っておくと炎症を起こしたり、他の臓器にくっついたりする事で月経痛の他にも様々な痛みの症状(性交痛、排便痛、慢性骨盤痛など)が現れます。

特に卵巣にできると月経のたびに古い血液がたまり腫れた状態となり、その古い血液の色がチョコレートに似ている事から「チョコレートのう胞」と呼ばれる病気となります。

現代女性は生活スタイルや家族構成が変化して来て生涯の月経回数が増えて来ています。

女性ホルモン・エストロゲンの分泌量が増える事でお腹の方に逆流する月経血量が増え、子宮内膜症になりやすいと言われています。

がんに繋がる内膜症

子宮内膜症はその後、卵巣がんや子宮体がんの発症に繋がる可能性がある事がわかっています。

子宮内膜症の早期発見早期治療が大事になってくるのです。

月経痛がどんどん強くなっていく、月経以外の時にも痛みがある、などの症状が見られたら要注意です。

薬局で痛み止めが買えるからと放っておくと大変な事になっている場合もあるんです。

子宮内膜症になりやすい年齢は20〜40歳代。お子さんを産もうと考えてる方の約10%は子宮内膜症と言われています。

ドラッグストアで鎮痛剤を販売する薬剤師も、もっとその事について購入する人にきちんと伝えなければならない事実ですね。

子宮腺筋症

子宮内膜症と子宮腺筋症はとても似ていますができる部位に違いがあります。

子宮腺筋症は子宮内膜のすぐ外側の子宮筋層に内膜症が発生したものです。

月経痛、過多月経(出血が多い)、過多月経に伴う貧血がおもな症状ですが、一般的に、月経痛は子宮内膜症よりも強く、過多月経は子宮筋腫よりも重症と言われています。ひどくなると不妊にも繋がります。

子宮腺筋症の発症が多い年齢は、以前は40歳代といわれていましたが最近では20~30歳代の患者さんも増えており、この数十年間、子宮内膜症の患者さんの増加と比例して多くなって来ています。

子宮筋腫

子宮筋腫は子宮に良性のコブができる疾患で30代~40代の5人に1人は罹っているそうです。

悪性化することはまれです。約半数は無症状。

子宮筋腫でもやはり過多月経や貧血を伴うこともあります。

早目に発見すれば薬物療法で仕事に支障を来す事無く、無事に閉経を迎えられることも多いのが特徴です。

 

月経痛や出血の量は他人と比べる事はないので痛みを我慢したり、出血も「こんなものだろう」と思ってしまうかもしれません。

では、どんな事で判断すれば良いのか。

  • 寝込んでしまうほどの痛み
  • ナプキンの取り替えが間に合わなくて衣類を汚してしまう
  • 血液の塊が出る
  • 痛み止めの回数が増えた

などはキケン信号です。迷わず早めに婦人科を受診してください。