快適な睡眠で健康づくり

日本人の20%が慢性的な不眠を感じ、15%は日中に眠気を感じていると言われています。

眠たくなる仕組み

体内時計によって人は眠たくなります。

体内時計の役割をするのが睡眠ホルモンであるメラトニン。朝光を浴びると14時間後くらいに分泌され眠くなります。

寝る前の強い光(スマホやパソコン)でメラトニンの分泌は低下するので要注意です。

また、疲れると脳内で睡眠物質が溜まり眠たくなります。

睡眠は疲労回復の役割があるのです。

睡眠の2つのリズム

眠りの沈むは2つあり、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すのはご存知でしょう。

寝入りばなが最も深いノンレム睡眠となり、徐々にノンレムの深さが浅くなる事で明け方覚醒へと繋がります。

レム睡眠は脳は活動していますが身体が眠っている状態です。この時、人は知識の整理や筋肉の回復を行っています。

ノンレム睡眠時は脳が眠り身体が起きている状態で、神経・ホルモンの分泌を調整しています。

最初のノンレム睡眠の時に多く分泌されるのが成長ホルモン。大人でもとても重要で疲労回復や皮膚の修復を行っています。

明け方にかけてはコルチゾールが分泌する事で体調を整え、起きて活動する際のストレスに備えます。

快眠への環境作り

① リラックス

呼吸法や入浴、ストレッチなどでリラックスしましょう。

お風呂は寝る1時間位前がオススメ。ぬるめのお湯でゆっくり温まり体温を上げます。体温が下がる時に眠くなるのでこの温度差を利用しましょう。熱すぎるお風呂は興奮して眠れなくなります。

ストレッチは身体の末端を動かしてやると緊張を緩め、眠りやすくなります。

手のひらを数回グーパーしたり、肘の曲げ伸ばしをするだけでも十分です。

② 寝具

自分に合ったまくらや寝具を選ぶ事も重要です。今は寝具売り場に睡眠アドバイザーの方が常駐している所もあり。首のカーブや敷布団の硬さなどがチェックできます。

③ 室内環境

音以外にも温度・湿度(夏:25℃、冬:18〜23℃、50%)、色は原色よりはベージュ、ブラウン、グレーなど落ち着いた色の方が良く眠れるようです。

 

次回は眠れない時に出るお薬についてお伝えします。